レイヤーセブンの備忘録

お越しいただきありがとうございます。 忘れっぽい管理者の為の構築備忘録となりますが、皆様のお役に立てれば光栄です。 WindowsやCentOS(Linux)・VMWare(ESXi・vCenter)といったOSをはじめ、CiscoのL2/L3/APやPanasonicのL2、Allied TelesisのL2/L3/APといったネットワーク機器、QNAP・NetApp・Synologyといったストレージの構築・運用などをしております。 気の利いたコメントもできませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

メニューを開く
  • ホーム

G-Suite Google

【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(2/2)

【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(2/2) 前提 【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(1/2) でグループが作成されていること ・・・という前提にしていますが、あまり気にしなくてよいです。 ユーザーの種類(便宜上の呼称です) オ...

G-Suite Google

【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(1/2)

【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(1/2) 前提 管理者が少数、利用者が多い環境での運用(中規模の企業・公的機関・教育機関など) 【G Suite】の管理コンソールでグループの作成権がある管理者がいること グループの管理(メンバーの編集・追加)は利用...

Apache CentOS CMS MariaDB PHP

concrete5のテーマを取得と導入

初期設定前の環境(前提) concrete5というCMSの導入 concrete5の初期設定 の方法でconcrete5を導入していることを前提といたします。 ・・・がある程度の権限があれば気にしなくてよいです。 作成したサイトを【コミュニティに接続できない】人向...

Apache CentOS CMS MariaDB PHP

concrete5の初期設定

初期設定前の環境(前提) concrete5というCMSの導入 の方法でconcrete5を導入していることを前提といたします。 初期設定にあたり必要なこと MariaDBにconcrete5用のデータベースの作成 Webブラウザで初期設定を行う の2点だ...

Next>

人気記事

  • Apache 2.4.35 IUS の初期設定

    はじめに Apache 2.4.33【IUS】の導入 (検証は2.4.35) PHP 7.2.12【Remi】の導入 の方法でApache及びPHPを導入していることを前提といたします。 ・・・・が、正直あまり気にする必要はないと思います。 エラーの解決 A...

  • キー管理サービス(KMS)のクライアントセットアップキー

    キー管理サービス(KMS)とは  Micosoftの製品認証を行う時に使用するプロダクトキーにはKMSとMAKの2つがあります。  MAKはMicosoftのライセンスサーバーに対し、認証を行うプロダクトキー  KMSは社内・学内のライセンスホストに対し、認証を行うプロダ...

  • Windows 10 Enterprise LTSC 2019を使ったKMSホスト作成

    Windows 10 Enterprise LTSC 2019を使ったKMSホスト作成 KMSホストとは マイクロソフトに代わって認証を行います。 WindowsOSとOfficeを認証することができます。 注意事項 マイクロソフトとのライセンスをしっかりと...

  • Apache 2.4.33 IUS の初期設定

    はじめに   CentOS7.5.1804にApache httpd 2.4.33(最新版)の導入   CentOS7.5.1804にPHP 7.2.6(最新版)の導入  の方法でApache及びPHPを導入していることを前提といたします。  ・・・・が、正直あまり気に...

  • Office2019のインストール方法

    Office2019のインストール方法 Office2019について  Office2019にはISO・MSIなどのイメージ・インストーラーファイルがありません。  Office365のダウンローダー【Office展開ツール】を使用して、インストールをします。  ※イ...

  • CentOS7のTFTP-Serverインストール

    tftpサーバーのインストール及び設定の確認 tftp-serverのインストール  yum -y install tftp-server  コマンドで[tftp-server]をインストールします。 xinetdのインストール  yum -y instal...

  • Windows展開サービスを使ったWindows10のクローニング【展開サービス運用編】

    Windows展開サービスを使ったWindows10のクローニング 【展開サービス運用編】 はじめに Windows展開サービス【構築編】 もご確認ください。 Windows展開サービス【DHCP編】 もご確認ください。 Windows展開サービス【展開サービス設定...

  • Windows展開サービスを使ったWindows10のクローニング【展開サービス設定編】

    Windows展開サービスを使ったWindows10のクローニング 【展開サービス設定編】 はじめに Windows展開サービス【構築編】 もご確認ください。 Windows展開サービス【DHCP編】 もご確認ください。 WindowsServer2019で構築して...

  • concrete5のテーマを取得と導入

    初期設定前の環境(前提) concrete5というCMSの導入 concrete5の初期設定 の方法でconcrete5を導入していることを前提といたします。 ・・・がある程度の権限があれば気にしなくてよいです。 作成したサイトを【コミュニティに接続できない】人向...

  • Windows展開サービスを使ったWindows10のクローニング【構築編】

    Windows展開サービスを使ったWindows10のクローニング 【構築編】 はじめに Windows Server 2019の【Windows展開サービス】を使用します。 DNSサーバーの作成は省略しています。 必要なサービスのインストール 【サーバーマ...

カテゴリー

  • Apache(9)
  • CentOS(17)
  • CMS(3)
  • G-Suite(2)
  • Google(2)
  • MariaDB(5)
  • PHP(8)
  • VMware(1)
  • Windows(12)

ブログアーカイブ

  • ▼  2019 ( 2 )
    • ▼  1月 ( 2 )
      • 【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(2/2)
      • 【G Suite】を使ったメーリングリストの運用(1/2)
  • ►  2018 ( 30 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  11月 ( 6 )
    • ►  10月 ( 10 )
    • ►  6月 ( 5 )
    • ►  5月 ( 8 )
----- Copyright© Layer7 -----
. Powered by Blogger.